トップページ > 櫻井信夫
「稲むらの火」は、昭和12年から昭和22年まで国語教材として、高く評価された物語です。「稲むらの火」は、昭和12年から昭和22年まで国語教材として、高く評価された物語です。
  • トップページ
  • 稲むらの火
    • 稲むらの火
    • 牟田先生による「稲むらの火」の英訳
    • 初等科国語読本 教師用虎の巻
  • A LIVING GOD
    • A LIVING GOD
    • A Living God(テキストファイル全文)
    • 和歌山県郷土読本より
    • 田部隆次氏訳 生神(小泉八雲全集 第五巻)
  • 人物紹介
    • ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
    • 作者 中井常蔵(三ツ橋常蔵)
    • モデル 濱口梧陵(濱口儀兵衛)
  • 資料室
    • 写真イラスト集
    • 「稲むらの火」関連報道記事
    • 海外資料
    • その他(新聞記事)
    • 中井常蔵氏資料
  • 著作集
  • リンク集
  • サイトマップ
「稲むらの火」は、昭和12年から昭和22年まで国語教材として、高く評価された物語です。「稲むらの火」は、昭和12年から昭和22年まで国語教材として、高く評価された物語です。
  • トップページ
  • 稲むらの火
    • 稲むらの火
    • 牟田先生による「稲むらの火」の英訳
    • 初等科国語読本 教師用虎の巻
  • A LIVING GOD
    • A LIVING GOD
    • A Living God(テキストファイル全文)
    • 和歌山県郷土読本より
    • 田部隆次氏訳 生神(小泉八雲全集 第五巻)
  • 人物紹介
    • ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
    • 作者 中井常蔵(三ツ橋常蔵)
    • モデル 濱口梧陵(濱口儀兵衛)
  • 資料室
    • 写真イラスト集
    • 「稲むらの火」関連報道記事
    • 海外資料
    • その他(新聞記事)
    • 中井常蔵氏資料
  • 著作集
  • リンク集
  • サイトマップ

Tag Archives: 櫻井信夫

13 12月

地震津波防災教育の原点

「地震ジャーナル」5号 (1988年6月地震予知総合研究振興会発行) 書評欄より

地震津波防災教育の原点

Read More →

inamuranohi Posted in 津村 建四朗氏, 著作集 PHP研究所, 地震ジャーナル, 櫻井信夫

Post navigation

アーカイブ

  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

カテゴリー

タグ

1896年 1903年5月13日 1986年 1988年 A Living God ニューヨーク ロンドン 中井常蔵 中井智一 予防時報 五島隆春 今村文彦 今村明恒 仏の畑の落穂 南海地震 合川南小 合川南小学校 和歌山県 嘉納毅人 国連防災国際会議 地震ジャーナル 大阪朝日新聞 大阪毎日新聞 小泉八雲 小泉凡 小泉時 平川祐弘 広村堤防 教科書 日本協会 日本地震学会 日本海中部地震 明治29年 明治三陸大津波 昭和南海地震 時事新報 東日本大震災 津村建四朗 海嘯 濱口儀兵衛 濱口担 濱口梧陵 産経新聞 紀伊民報 防災教育
Copyright © 2001-2016 STUDY GROUP OF INAMURA-NO-HI. ALL RIGHTS RESERVED.
本サイト上に含まれる文章・画像・意匠は、関係者より本サイトにのみ特別に使用を許可されたものなので、無断転載を厳禁といたします。
サイト管理責任者:濱口光生
ご意見・ご感想はこちらから【お問い合わせフォーム】
↑